ビールは人間だけでは絶対に造れません。酵母の力を借りてすばらしい黄金の液体へと変わっていきます。
タンクに入っているビールは発酵の中で出来た炭酸ガスに覆われ振動も無くとても良い状態で熟成しております。しかし、残念な事ながら瓶等へ移すと若干ではありますが空気中の酸素に触れ、酸化が進み味はだんだん落ちていってしまいます。
かっこ良く言えば「五感」を使うですが、正直限られた分析機器と「ソレ」に頼るしかないのです。※(意味)クラフト:手作り感のある手工業製品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
→ | → | 粉 砕麦芽を粗めに砕く (殻と粉末が混じったもの:粉砕麦芽) |
→ | ![]() |
|
|---|---|---|---|---|---|---|
| 二条大麦 栃木県は日本有数のビール麦の産地です。 |
麦 芽
ビールの原料として加工したもの。
|
糖 化50℃~65℃のお湯の中に粉砕麦芽をいれ粥状にする。
麦芽の中の酵素を働きやすい温度に保ちデンプンを糖に分解する。
|
| 麦汁に水を加え適切な糖度にする。 その後、麦汁を循環させ麦汁を清澄にする。 |
← | ![]() |
← | ![]() |
← | ![]() |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 煮沸直前の麦汁にポップ投入。その後90分間グツグツと沸騰させる。 | お湯(80℃位)のシャワーで麦層を洗い麦層中の糖分を回収。
一番絞り麦汁:シャワーで麦層を洗う前の麦汁
二番絞り麦汁:麦層を洗った後の麦汁 |
麦芽の殻を自然のフィルターとし底部から麦汁(透明な甘い汁)のみをろ過します。 |
![]() |
≪ブルワリー見学につきまして≫
見学可能な期間/1月中旬~6月末頃
※期間外の日時につきましてはご相談くださいませ。 見学体験料として1名様¥600にて、「クラフトブルワリーの見学会」を電話予約にて承る事もできます。参加人数はご相談くださいませ。 また、ブルワリー稼働都合上(仕込・瓶詰め作業等)御希望の日程に添えない場合もございますので予め御了承下さい。
【お問い合わせ先】 ろまんちっく村クラフトブルワリー TEL.028-665-8800
|
|---|---|
| 冷却した麦汁に酵母をいれタンクへ仕込み完了! (約10時間) |